~オンラインミーティング~

今夜、ヤング世代の女性の方々のオンラインミーティングに参加させて頂きました。オンラインミーティングにも少しずつ慣れ、緊急事態宣言中ですが約30名の方々と時間の共有ができました。公明党は、新型コロナウイルス対策として感染対策と経済対策の両輪で取り組んでいます。どこの党よりも早く党内に、対策のためのプロジェクトチームを発足させ、政府に専門分科会を設置することをはじめ多くの現場の声を届けていること。また、ワクチンの確保についてもいち早く取り組み、政府に対して国内の製薬会社を支援するだけでなく、海外の製薬会社との契約やCOVAXファシリティーの参加を強く働きかけたこと。この枠組を主導するGaviワクチンアライアンスなどに資金を拠出するビル&メリンダ・ゲイツ財団から「貴党の多大なるご支援は、日本政府が参加を決断するうえでの決定打になりました」とお礼状が届き、日本がいち早く参加を表明したことで多くの国が後に続いていることを紹介致しました。そして、コロナ禍により課題が浮き彫りになった行政のデジタル化の遅れとマイナンバーカードについて言及。お得情報としてマイナポイントの付与期間が9月までに延長されることや、公明党が20年前から取り組んできた携帯電話について話しました。今回の通信料の引き下げにより、更にデジタル化が進み利便性も向上されることが期待されます。*COVAXファシリティーには二つの枠組みがあります。参加する高・中所得国が資金を拠出し自国用として人口の20%を確保する。一方参加する発展途上国は、ワクチンの供給を受けることができます。