ニュース

日本科学未来館
文教常任委員会の調査活動3日目。教育関係者向けの教材提供として日本科学未来館へ。科学技術を文化として捉え、未来を語り合い、最先端研究のミュージアムです。新たにロ…

子ども食堂
長年、福祉の現場で働いてきたときから、気軽に集え食事もできるような地域の居場所が各地でできたら。そのためには、地域や市民任せにするのではなく、行政も関わり後押し…

女性が輝ける職場に
本日の公明新聞に12月23日の意見交換会が掲載されました。

ひょうごミモザ企業
兵庫県議会公明党は、これまで積極的に女性活躍の支援を推進してまいりました。令和4年度より、兵庫県では「ひょうごミモザ企業」と名付け、ひょうご女性活躍企業認定制度…

まちピカ
青年党員がまちピカ活動を始めました。 第1回目は、多田東小学校通学路です。紅葉のあとの落ち葉が、歩道に広がり滑りやすい。子ども達の通学に支障を来しているとのお声…

予定候補プロフィール
2023年3月31日公示、4月9日投票の統一地方選挙兵庫県議会議員選挙の予定候補プロフィールを公明新聞で掲載して頂きました。 多くの市民相談をお聴きし、少しずつ…

最後の本会議場
私 麻田ひさみは平成30年10月28日より1期4年間、川西市議会議員として活動致しました。 ご支持ご支援頂きました皆様方に、心より感謝申し上げます。 4年前の立…

公認発表
昨日、党中央幹事会にて、来春の統一地方選挙兵庫県議会議員川西市及び川辺郡選挙区の予定候補として公認をいただきました。 本日の公明新聞で公表いただきました。 川西…

令和4年9月定例会 一般質問
1.本市の就労支援について ⑴ 生活支援課の生活保護制度における就労支援について ① 就労準備支援事業の現状について ② 就労準備支援事業の課題と今後の取り組み…

子ども食堂
多田東公民館では、月に2回、コミュニティを中心に子ども・みんな食堂を開催されています。 令和3年川西市議会定例会一般質問で、行政が地域の居場所となる子ども食堂な…

市立病院整備調査特別委員会
市立川西病院は、平成31年4月から、民間のノウハウを活用した運営方法の指定管理者制度を導入しています。患者数、常勤職員数、月別収支、モニタリングチェック表、モニ…

国崎クリーンセンターの現状と今後について
8月10日の組合議会の定例会後、議員総会が開催されました。先ず、当施設のダイオキシン類総排出量について説明がありました。当施設組合では、平成21年の設立当初より…